オーストラリアの現地中学校で受けた瞑想クラスが忘れられず・・・
今回は、初めて参加された臨月の妊婦さんが、とても嬉しい感想を送ってくれたので、シェアさせていただきます❗️✨
彼女は、子供の頃にオーストラリアの現地校に通っていたようで、
なんとその学校、授業に瞑想クラスがあったそうです。
(私のクラス、なぜか海外とご縁のある方が結構多い…)
そして、そのとき経験した瞑想の感覚がずっと残っていて、
『もう一度やりたいなー』という想いから、私のクラスに参加してくれました。
どちらかというとヨガのアサナより、瞑想や哲学的な部分に興味をお持ちだったので、
今回は、みっちりレクチャーをしてからヨガニドラを行いました。
最後にオススメの本も紹介しているので、初めての方や、瞑想的な何かに興味があるかたは是非読んでみてください(^^!!)
★Mさんから頂いたレッスン後のご感想★
今日はちょー豪華プライベートレッスンを
開催いただき、本当にありがとうございました!
貴重なお時間、ほんとうれしかったです。
プライベートレッスンを開催したのではなく、正しくは、閑古鳥だったところにたまたまお越しいただいて、プライベートレッスンになりました✨
二ドラ中は、本当にあっという間で
寝てた?でも覚えてるし、唱えたし、
意識を集中させようと一生懸命になってた
時もあったし、不思議な体験でした。
初ヨガニドラを受けた方に一番人気のお言葉、いただきました✨(詳しくはこちら)
現地校でも、みんな楽な体勢で仰向けになって
ヒーリング的なインストラクションCDがかかって
(あなたは広〜い森の中にいます〜みたいな)、
それを聴きながら想像を膨らませる
感じだったので、振り返って、似ていたなと
思いました。
こんなクラスが学校で受けられるなんて、羨ましい限りです✨
座学もみっちり、すごくおもしろかったです。
帰ってノートに図などを書きました。笑
言葉でうまく表現できないのですが、
やりたかったことは、こういう心とつながる
究極のリラックス?浄化?みたいなものだったと
思います。
カルチャースクールの日本的なヨガじゃなく。
なので、海外ヨガ&瞑想を学ばれた、
その感覚をお持ちの佳奈子さんが札幌に
いらっしゃるなんて、出会えてラッキー!!
と思ったのでした。
レクチャーの内容を帰ってメモしてもらえるなんて、嬉しい限りです♪
レクチャーの内容は日常生活で生かせるものばかりなので、是非ブレや迷いが生じたらノートを見返してください(^^)
また伺います。
場所も素敵で、出産直前だろって感じですが
あのカフェにパフェを食べに
今週また行くと思います。笑
今週というか翌日でしたね(笑
また行ける日まで、毎日10分瞑想からでも
自分時間、取ろうと思いました。
これが一番大切なことだと思います。
1日にほんの少しでもいいから、自分に立ち返る時間。
結局そこをおざなりにしてしまうから、どんどん自分から離れていってしまうんですよね。
自分の中から湧いてくるもの、本来持っているものは、すべての答えになるので、ぜひ自分時間を大切にしてください^^!
あの座学のヨガマインド的なものは
参考になる本とかあるのでしょうか?
ヨガ哲学、かなり興味深かったので
調べてちょっと扉を開いてみようと思っています。
それでは、長々失礼いたしました。
改めて、今日開催くださり、
本当にありがとうございました!!!
こちらこそ!Mさん、素敵な感想をありがとうございました!
*今後も、レッスン後にご感想などいただいたら、ご本人に確認のうえでブログに掲載させていただきたいと思いますので、なにか気づきのあった方は、メールなり何なりドシドシお送りください❤️
リクエストにお答えして、私のお気に入りの本を紹介します!
ではでは最後に、
人気女優がお気に入りのメイク道具を聞かれるかのように、
わたしのお気に入りの書籍を知りたい!!
という嬉しいリクエストをいただきましたので、タレント気分でお答えしたいと思います❤️
ただ、もともと本を読みまくるほど読書が好きなわけでもなく、一冊を何度も読むタイプなので、参考書籍はそんなに多くありませんのであしからず(笑
📖 Mindfulness in Plain English(マインドフルネス気づきの瞑想)

*タイトルは英語ですが日本語です。私はカバーを取っちゃってますが、もとは黒い表紙の本です。
なんと言っても、瞑想の基本的なことを知りたい方にオススメです。
効果や方法だけでなく、気をつけるべきこと、疑問への答えなども書かれているので、何にも偏らない一番ニュートラルな瞑想の本だと私は思います。
時代とともに進化したオリジナリティ溢れる瞑想法ではなく、古くから脈々と受け継がれる伝統的で基本的な瞑想を知りたい方は、是非読んでみてください。

世界的にもかなり有名な相川圭子さんの本です。
もはやヨガや瞑想をしていて彼女のことを知らない人はいないと思いますが、瞑想や心のことを知りたいなら、相川圭子さんの色んな本を読んでみてください。
わたしもインドに行く前、日本からオーストラリアに取り寄せて数日で3、4冊を一気に読破しました。
彼女の瞑想クラスに参加したことはありませんが、あくまで『なんのために瞑想をするのか』という部分を確認するには良い本だと思います。
瞑想だけでなくヨガもそうですが、
ヨガをすることや、瞑想をすることは、
目的ではありません!
その先に、
あなたが達成したい目的や目標、
得たい境地があるからこそ、
瞑想やヨガをするのです。
どんな本を読んでも、どんな練習をしてもいいですが、瞑想やヨガの勉強をするときは、絶対にそのことを忘れないでください。
以上、カナコのオススメ書籍の紹介でした!
このコーナー、これからも続けてみようかな♪
現在募集中のクラスはこちら
2/27 (土) 満月の陰ヨガニドラ
- テーマ:満月の贅沢ヨガ(オンライン・対面)
- 時間:19:00-21:00(120分)
- 場所:キノトーン円山
- 料金:¥3500
3/4 (木) ヨガニドラ in 宇都宮 MAYURA
- 宇都宮のヨガスタジオで道外初のクラス!
- 時間:19:30-21:00(90分)
- 場所:宇都宮市アロマホットヨガスタジオMAYURA
- 料金:¥1500
3/11 (土) 新月のヨガニドラ
- テーマ:静寂と内観
- 時間:19:00-20:40(100分)
- 場所:北海寺 + Zoom
- 料金:¥2500
3月 ZOOM ヨガニドラ
日程調整中
- 時間:(70分)
- 場所:オンライン・Zoom
- 料金:¥1600
3月 お家でヨガニドラ講座
日程調整中
- テーマ:ヨガニドラの疑問を解消する講座
- 時間:20:00-21:30(90分)
- 場所:オンライン・Zoom
- 料金:¥2500
3/29 (月) 満月の陰ヨガニドラ
- テーマ:満月の贅沢ヨガ(オンライン・対面)
- 時間:19:00-21:00(120分)
- 場所:キノトーン円山
- 料金:¥3500